case2.将来起業を考えている方

起業した際の代表的な広報手段としてのWebサイト

企業、もしくは個人事業主としてのオーソドックスな広報手段の一つがWebサイトです。

コンテンツがいくつでも追加できるので、情報発信をしたい事業者にとっては便利な広報ツールです。

名刺交換でも「詳しくはWebサイトをご覧ください」と添えておくだけで興味ある取引先に対してアピールが可能です。

頼むとそこそこ金額がかかる、更新にも費用が発生する

便利なWebサイトですが、金額がそこそこかかるのが泣き所。

制作費用は都会と大分のような地方では文字通り一桁違うのですが、そうは言っても10万~20万程度は見込んでおく必要があります。

また、作って終わりではなく、セキュリティを最新に保つためにメンテナンスを定期的に行う必要があります。

そのたびごとに一定のコストがかかるので、「何のためにこの費用がかかるのか」となりがちです。

自分で作る、という選択肢

そのような背景があり、自分のサイトは自分で作る、という判断をする方が増えてきています。

もしくは、作るための学習をした方に頼む、ということもあるでしょう。

小規模なコーポレートサイトであれば、月額1,000円ほどの出費で十分運営可能です。更新も、オーソドックスな設計にしておけばトラブルは起こりにくいです。

起業が成功し、軌道に乗ったらきちんとした制作会社にリニューアルを依頼する、という考え方でも良いと思います。

自分でWebサイトを作ると、経営計画の見直しにもなる

私は前職の仕事柄、経営改善計画などをまとめて銀行などに説明に伺っていました。

また、起業した際も融資の相談に行くのに資料を作成したこともあります。

その経験と、今までのWebサイト制作の経験から、「Webサイトの内容を考えることは経営計画を立てるのと一緒」と感じるようになりました。

  • 誰に見てほしいのか
  • 金額設定は適切か
  • サービスの一番の押しどころは何か

上記のようなことを考えると、それまで大まかに考えていた内容がクリアになっていきます。

そのため、可能であれば起業する前段階としてWebサイトを作ってみるということを個人的には推奨しています。

自分で更新していくためには、トラブルが起こりにくい設計が大事

Webサイトはトラブルがつきものです。

WordPressも例外ではなく、やり方次第では、ある日更新ボタンを押したら画面が消えた、というケースも存在します。

その時のリカバリー方法も大事ですが、そもそもそういったことが起こりにくい設計にする必要があります。

具体的には、「使用者の多く、開発の続いているテーマ(テンプレートのようなもの)を使用する」「プラグイン(追加機能)は可能な限り最小限でにする」などの対策が必要です。

MySite-Assistでは、どのようなアシストができるのか

コーポレートサイトにおいて大切なのは、安定的に運用できることです。

とはいえ、みんなが使用しているテンプレートテーマでは、自力で思うようにカスタムすることが初心者にとっては難しく感じることも多いでしょう。

そこで、私の方では「こうしたい」という要望に応じて可能な限り実現できるようにカスタマイズします。

もちろん、どうやればよいかのやり方のヒントをお伝えすることも可能です。

サイト内のコンテンツをどうするべきか、に集中できる環境を作ります。